「昇真会館」の空手の稽古

まいどっです!
かげやんです。
大相撲の初場所が始まって
楽しみが増えている今日この頃
あなたはいかがお過ごしでしょうか?
今年から
空手を再開しました。
空手を再開すると
1週間が経つのが早いです。
あっという間に稽古日になります。
1週間に2日なので早いのでしょうね。
準備体操&基本練習

稽古始めは
礼に始まります。

礼が終わると
師匠のありがたいお言葉。
ここからスタートしていきます。
まずは、準備体操。
しっかりと準備体操をします。
それが終わると
基本動作を繰り返します。
受け。
突き。
蹴り。
連続動作。
順番のやっていきます。
この基本動作が大切になってきます。
形も基本動作が基本です。
想定稽古

基本動作が終わると
ちょっと休憩に入ります。
水分補給をします。
次の稽古は、想定稽古。
動きを決めて素早く動きます。
ここの稽古は、その日によって
変わります。
今回は、想定稽古ということです。
この日は、3人だったのですが
いつもは、もっと人数がいますので
1対1で稽古します。
形(カタ)

最後に形の稽古になります。
この形の稽古が大切で
これで自分の思い通りに動くことができると
綺麗な形になります。
僕は、まだまだ未熟で
稽古を重ねなければいけません。
練習あるのみ、ですね。
最後にクールダウンとして
基本動作などをして終了。
空手は、
礼に始まり、礼に終わる。

気持ちよく、稽古を終了します。
この稽古を
最低でも週1日、できれば週2日
余裕があれば週3日
やっていきたいと思います。
空手をやることによって
体の使い方を覚えて
お店の施術にも活かしたいと思います。
ということで
空手の稽古でした。
では
今日も
よっしゃーで
いきましょう
かげやん
かげやんにご相談・ご質問のある方はこちら
和顔施のオンライン予約はこちら
和顔施の電話予約はこちら 0775097893
コメント