【かげやんマガジン】No.6

かげやんマガジン

【かげやんマガジン】No.6

まいどっです!

和顔施のかげやんです。

オリンピック→甲子園→パラリンピック→大相撲と

スポーツ観戦が続く今日この頃

(大相撲は9月です)

あなたはいかがお過ごしでしょうか?



 先日墓参り・墓掃除に行きました。お盆ということもあって家族で行きました。

お盆の時期ということもあって墓参りに墓参りに来ている人が結構いましたね。

霊園に着いたと同時に雨が降ってきて雨の中の墓掃除。

雨降りで厄介かな?と思ったのですがおかげで暑くなく集中して掃除することができました。

先月は暑過ぎて集中力が落ちて中途半端になりました。

掃除は主に草引きです。なるべく根元から引き抜きます。

草を引くときに垂直に引くと根元から引き抜くことができます。

#お客様に教えて頂きました

雨の中しっかりと草引きをして来た時からは比べ物にならない状態にすることができました。

#ビフォーアフターの写真を撮るべきだったなぁ

お盆期間の墓参りで雨だったのは初めてだったと思います。

そういう意味では貴重だったのかなぁ。

今年は天候も変ですね。

ということで

来月も墓参りを行ける状態にしておきたいと思います。

高校時代は野球部で補欠

 甲子園の高校野球の中継を見ていて自分自身が野球部だったことを思い出す。

僕が高校球児だったと相手に伝えるとビックリされることが多い。

高校球児と僕が結びつかないのでしょうか?(笑)

小学生の頃から野球が好きでよく近所の子供と草野球をしていました。

といっても柔らかいボールでの遊びです。休みの日は朝から晩まで野球。夏は顔が真っ黒です。

小学校は心から野球が好きで中学生になったときはもちろん野球部へ。

中学生の同級生の野球部の部員数は37名(くらい)だったと思います。

この頃の僕は大人しく人の前に出ることができない性格でした。

#今とは大違い(笑)

野球は好きでしたが野球部の練習は嫌いでした。面白いと思うことがなかった。

もちろん補欠でそれも背番号が一度ももらえないほどの選手。

今考えるとよく3年間も続けていたなぁと思う。

そして何故か高校生になっても野球部に所属。

高校時代の同級生の野球部の同級生は9名。

でも僕はレギュラーになることはなく補欠でした。

この時も野球部の練習を面白いと思うことはなく3年間続けていました。

今考えるとただ単に辞める勇気がなかっただけかもしれません。

今の自分が高校生になったら野球部に入ることはありません。これは絶対です。

今の頭があれば武道を始め道場に通っています。部活ではなく道場通いをします。

それと並行して演劇部か、自分で部活を立ち上げ面白いことをします。

それと面白い仲間を作るでしょうね。

一生付き合っていけるような仲間との出会いを見つけるための活動をするでしょうね。

今となっては学生時代の記憶がほぼありません。

面白くはなかったなぁという薄い記憶があるだけです。

完全燃焼できるようなものに出会っていないし面白く感じることができないのは

当たり前といえば当たり前ですね。

良かったことはレギュラーになることができなかったことで補欠の人間の気持ちがわかるということ。

華やかな場所にいる人の気持ちはわかりませんがそれはこれからの努力でなんとかなります。

でも多感な時期に日の目を見ない経験は貴重です。

僕は10代から人生がうまくいっている人の人生に魅力を感じません。

もちろん若い頃の話を懐かしがって話をする人にも魅力を感じません。

前を向いて活動している自分が心地よい。自分の人生に関係のない人の声には興味はありません。

自分に関わる人の健康や将来などに関心があります。

家族はもちろんのこと、お客様や自分に関わりのある人のことを考えます。

そこが自分の活動の原動力になっています。その人たちを他とするなら利他を考えます。

#もちろん自分の利も考えますよ

利他を考えられる今の自分の状態には感謝しております。

基本的には目の前の人のことを考えます。そこに全力を注ぐ気持ちですね。

だから今の僕の仕事であるボディケアセラピストという職業は自分に合っています。

#まだ今の自分を整体師(目標)とは呼びません

施術力を上げてお客様に喜んでもらうことは本当に嬉しいことです。

話は逸れましたが甲子園の高校野球を見ながら自分が高校球児だったことを一瞬だけ思い出しました。

毎日試されている

 自分がどこまでできるのか?試されているような感覚になることがあります。

試されているとはどういうことか?一体誰に試されているのか?

これはもちろん自分自身です。自分が自分を試している。

自分の中にある内なるもの。それに「どうする?」と問われている。そんな感じ。

人生とは選択の連続で無意識で選択しているものもあるし流れ(習慣)で行動していることもある。

その中でちょっとしんどいなぁと感じる時に試されることがやってきます。

そこでやれるか、やめるか、これが何か上にいくことができる人かどうかのラインのように感じます。

平凡であるか、ある程度突き抜けるか、の境目ですね。

このことは色々な場面でやってきます。

意識しないとスゥーと流れてしまい無いことになってしまい自分がそれを試されていることすら

忘れてしまい普通になっていきます。

僕の場合、そんな時はどちらを選んだ方が自分にとって気分良くなるか?満足できるか?

そんなことを考えます。

ランでいうと今日走るか?走らないか?

走っていて5km走るか?8km走るか?10km走るか?

大会に出るか?出ないか?など。

俺ってここまでやるんやっていうのが何とも快感になったりします。

力強い、納得のできる選択をするためには自分の健康状態は大切です。

この健康状態というのが大きく左右します。活動パフォーマンスが大きく変わります。

で、健康状態をよくするためには毎日のちょっとしたことの継続が必要です。

ここでも選択ですね。これをやる、やらないの選択の連続です。

選択の連続なのですが意識しないと流れてしまって自分が(無意識であっても)選択をしていることに

気づいていないことがあります。知らず知らずのうちにマイナスに動いてしまっていることがあります。

だから気づくこと、意識することは重要で意識したらそこから調整する必要があります。

マイナスに動いたら方向をプラスに向ける。

一旦マイナスに行動してもそこから方向を変えればいいのです。

イメージとしてはお店の暖簾(のれん)ですね。

暖簾をくぐる時揺れますよね。揺れて動くのですがまた元の位置に戻る。こういう状態にしておく。

日常に色々なことが起こるので色々心身共にゆり動きます。

その時はマイナスに動いてもいいのです。そこからニュートラルに戻して調整をする。もしくはそのことから自分の動きを変えてそこから距離を置いたり対策をする。

そのような自分を作り上げながら自分自身の試されごとに対して自分なりの正しい決断をしていく。

そうやって決断し選択の連続を繰り返すことによってこうありたい自分に近づけて行く。

これが面白い人生の1つだと感じています。

まぁ少しずつコツコツですね。継続は力なり、です。

けん玉が少し面白い

サムネイル画像

 けん玉を毎日コツコツとやっています。

#といっても1日5分程度

このけん玉をやりながら見ているアニメが「スラムダンク」

スラムダンクをU-NEXTのお試し無料期間で見ています。

U-NEXTの無料お試しはこちら



1.8倍速で見ながら(聴きながら)けん玉の練習をしています。

スラムダンクは今TSUTAYAでレンタル中なので聴きながらで十分内容は入ってきます。

僕の今のけん玉のレベルはこちら

始めたところなのでこのレベルですがローマは一日にして成らず。

ちょっとずつレベルを上げていく予定です。

2000円ほどで楽しめるのでオススメですよ。

僕の使っているけん玉はこちら


今週はここまで



では

今日もよっしゃーで

いきましょう!



かげやん



「46歳の僕が11kg以上痩せて思ったこと」
199円。

9000文字程度のボリュームです。

ダイエットの興味のある方はご覧下さい。

【和顔施のかげやん】(ヒマラヤラジオ)

毎朝7時に放送(ラジオ)


和顔施のライン@のご登録はこちら

友だち追加

和顔施のオンライン予約はこちら

和顔施の電話予約はこちら 0775097893

コメント

タイトルとURLをコピーしました