【かげやんマガジン】No.7
まいどっです!
和顔施のかげやんです。
気づいたら8月も後半で時の経つ早さに驚く今日この頃
(あっという間に年末になっていそう)
あなたはいかがお過ごしでしょうか?
プチ断食

ダイエットのため健康力を上げるためプチ断食を取り入れているのですが今までは週に1日でした。
週に1日(火曜日)のみのプチ断食でした。プチ断食とは僕の場合晩ご飯を食べないことです。
プチ断食というのはデトックス効果はあると実感しています。
たかが晩ご飯1食食べないだけで何の効果があるねん、って思われるかもしれませんが
こればっかりはやってみないとわからないことだと思います。
各々が経験してみてどう実感するか、だと思います。
そのプチ断食を週1日→週5日に変更してみようかな?と考えています。
理由は、
・晩ご飯を食べないことによって消化に使うエネルギーを体の修復に使えること
・プチ断食を増やすことによって体や心がどう変化するか自分自身で検証したいため
・晩ご飯の食事時間を違うことに使えるため
・ダイエット効果
・自分が決めてそれを実行できるか試すため
この週5日のプチ断食はお試しです。だからこのまま続けるか、1回でやめてしまうか、わかりません。
今の気持ちとしては続けてみたいとは思っています。でもわかりません。
以前にプチ断食を週5日続けようと思ったのですが挫折しました。まだ週5日連続でできる体ではなかったのでしょう。
今はどうかというと週1日のプチ断食をして自然に睡眠が取れるようになったことで週5日でもできるだろうとある程度安易に考えています。
そのことがいいとわかっていても段階を追ってやっていかないと挫折してしまいます。
時間をかけてやっていく感じ。それとそれをやってみようと思うことが自然な流れで起きるとうまくいく確率が高くなるように今までの経験から実感しています。時期尚早ということもありますので自然な流れができるとゴーで強引にやるとうまくいかない経験をすることになることが多々あります。
「時が来た」ときに敏感に繊細にことを成せばうまくいく確率が高くなるように感じます。
自分に必要でないことであればそれは遠ざかっていくように感じます。
僕にとって必要でないことだったんだなぁと思ったことは食事でありました。
この食品は健康にとって良いものとわかっていても食べながら違和感があるものがありました。
それは、
・納豆
・バナナ
でした。
バナナも納豆も一時期続けて食べていたのですが体が喜んでいない感覚が常にありました。
理屈では健康に良い食品だと思っていたのですが感覚ではそれらを欲しない気持ちがありました。
その感覚が嫌で思い切ってやめてみました。
最初は、納豆をやめて次にバナナをやめました。
どちらもやめて自分の中でホッとした気持ちになっていました。
自分の中で健康に良い食べ物を摂るべきという義務感から食べていたものだったので食べなくて良くなって無意識レベルで体が喜んでいるのを感じたからホッとした気持ちになったのだと思います。
まずは試してみて無条件に受け入れていたのですが違和感を感じてやめたという流れですね。
話が逸れましたがプチ断食続けています。
歴史に意識を向ける
最近思うことが自分の興味のあることの歴史について勉強することは面白いということ。
例えば僕は今空手に夢中になっていますが、では空手の歴史は?
空手はもともと唐手と書きました。
この文字の通り唐、つまり中国から伝わってきました。
中国から伝わってきた武道ということになります。
中国では大きく分けて少林寺拳法と太極拳があります。
そこから色々と枝分かれしています。
ではなぜ中国で武道が生まれたか?
それは為政者を守るためです。
その為政者を守るため僧侶が作り出しました。
敵から為政者を守るため僧侶が武道を使って戦いました。
そこからだんだんと武器を使うようになり武器と武道が合わさった武術が生まれました。
日本にはこの中国武術はあまり広がっていませんが武器と武道が合わさった武術を身につけることは武道の本来の目的である大切な人を守るということができる可能性が高くなると考えます。
ざっくりと説明しましたが歴史を学ぶと面白いんですよね。
自分の興味のあることの根本の意味や由来がわかるとさらに学びになり理解が深まります。
カメラに興味がある人はカメラの歴史、ラジオに興味のある人はラジオの歴史、けん玉に興味のある人はけん玉の歴史というように自分の興味のあることの歴史に意識を向けることっていうのが非常に面白いことであるより興味深くなり理解を深めることになると僕は思います。
これが教養っていうことなのでしょうね。
広く浅くではなく、興味のある分野を広げながら深く、ですね。
塩水を飲む
最近、適切に塩水を摂ると体がいい状態になることを実感できています。
例えば昼食前に空腹を感じているんですがもうちょっと作業をしたい時
そこで昼食を食べてしまうとやろうとしていた作業が後回しになり中断することによって集中力が落ちることによってクオリティが下がってしまう。
そんな時に塩水を飲むとそこからまた作業を続けることができます。
朝活をしていて60分くらい経った後に塩水を摂るとまた復活します。
#疲れた場合です
ただし塩水は飲むタイミングを間違えると眠れなくなります。
仕事の後にランをしてその後にガブガブと塩水を飲んでしまってその夜全く寝付けなくて次の日の仕事がしんどかった経験があります。
塩水は自分の体のエネルギー補給として使うタイミングを間違えなければ有効です。
僕の塩水は、
水1リットルにクリスタル岩塩をひとつまみかふたつまみ入れます。
あとは冷蔵庫で冷やします。
クリスタル岩塩はこちら
↓
飲み過ぎに注意です。
終わりに
最近読んでいるマンガは
「スラムダンク」
「BLUE GIANT EXPLORER」
「チ」
「望郷太郎」
「ドンケツ」
マンガやドラマ、映画など知らん間に熱中していると1日の疲れが癒されます。
エンタメはいいですね( ◠‿◠ )
では
今日もよっしゃーで
いきましょう!
かげやん
「46歳の僕が11kg以上痩せて思ったこと」
199円。
9000文字程度のボリュームです。
ダイエットの興味のある方はご覧下さい。
【和顔施のかげやん】(ヒマラヤラジオ)
毎朝7時に放送(ラジオ)
和顔施のライン@のご登録はこちら
和顔施のオンライン予約はこちら
和顔施の電話予約はこちら 0775097893
コメント