【かげやんマガジン】No.9

【かげやんマガジン】No.9

まいどっです!

和顔施のかげやんです。

けん玉をするときメガネありなしで感覚が違うことに気づいた今日この頃

(当たり前といえば当たり前です(笑))

あなたはいかがお過ごしでしょうか?

リラクゼーション を探す

 先日の休日に上記の動画を撮りました。

滋賀県も緊急事態宣言が出されあまり外へ出ることが難しくなってしまいました。

そこで【リラクゼーション 】という番組を作り少しでも癒された気持ちになってもらえると嬉しいなと思い瀬田川沿いを車で走り撮影しました。

まだまだ手探り状態での撮影です。まずやってみるという精神でやっていますのでクオリティよりも量をこなしていこうと考えていますが休日ごとに撮影ができるかどうかは未定ですね。

簡単な三脚を車に乗せて撮影場所に向かう。ちょっとしたカメラマンになった気持ち(笑)。

#あくまで気持ちですよ

滋賀県で自然の良い場所があれば出かけていくというのが面白くなるかもしれません。

これから「撮影場所を探す」という作業をプラスしていきます。

最初は近場で探していってだんだんと範囲を広げていく感じですね。

そんなこと言いながらすぐに飽きてやめているかも(汗)。

それにしても今はいい時代ですね。

スマホでボタン一つで撮影できます。三脚も3000円ほどで買えました。

本当に便利な時代です。それと日本というのが基本的に安全で自由だからできるということですね。

リラクゼーション なので焚き火などの撮影もしたいなぁと思っています。

自然の場所にこだわらず面白い【何か】を撮影してほっこりしてもらえればいいなぁと思っています。

もしかしたら面白い趣味になるかもしれません。

これからが楽しみです。

ネットビジネスの王道ライティングスキルを上げるべく勉強する

お金に制限を感じることなく自分のやりたいことをやるためにネットビジネスに取り組むことは僕にとっては必要なこと。そのネットビジネスの王道であるライティングスキルを上げるためにライティングの勉強をしていきます。

・ブログの勉強

・ライティングの勉強

を始めてスキルを上げていきながらマネタイズできるように活動します。

マネタイズするために王道であるクラウドソーシングサイトを利用しお金に変えていく。

勉強しながらマネタイズする。これが一番身につきやすいと思います。

何かを始めるのに年齢は関係ない。今が一番若い日。

やらずにできるわけがない。やってやれないことはない。

ということでまたまた修行の日々ですね。

体づくりの習慣

 僕のやりたいと考えていることに

体操教室があります。和顔施の体操教室ですね。

笑いあり、笑いありの体操教室にしたいと思っています。

笑うことによって体が緩み心も緩む。相手を笑わすことができたら心の距離も縮まる。

心、体と笑いによって緩ませながら体にストレッチをかけていく。

健康に良いと思いませんか?

まだメニューは決まっていません。これから作ります。いつスタートするかも未定です。

コロナウイルスという厄介なものを相手にしても仕方がないので今は自分の体づくりです。

今僕が取り組んでいる体づくりの習慣は、

週5日間です(金〜火曜日)

・筋トレ 金曜日 下半身 土曜日 腹筋 日曜日 背筋 月曜日 上半身 火曜日 全体

・柔軟体操 無理やり伸ばすのではなく意識を伸ばす方向と違う方向へ向けてのストレッチ

・可動域を広げる動き 足の付け根から動かす 左右2種類

・背骨を感じる動き これは難しくてまだ習得できていません 背骨を1本ずつ倒す動きです

・ストレッチ これは多裂筋を伸ばすストレッチ

・ネコエクササイズ 1日150回しています

・足首回し 足首の可動域を広げます、怪我予防ですね

・肩回し 肩こり予防です

・股関節を柔らかくする動き 色々な動きをするときの基礎となると考えてやっています

これらに加えて

・空手基本動作 これは最近はあまりできていません。30分弱くらいの時間です。

・ラン 仕事が終わってから走ります。暑いときは距離が短くなりますが今年は最高14kmを走破。

・(公園で)空手の稽古 ランと同様、時間がない時や雨の時は中止。ここで空手の形をやることによって形が覚えられていきます。あとは連続移動攻撃をします。この訓練を靴を履きながらやることによって蹴りのスピードが上がりました。もうちょっと実力がついてきたら足首に重りを巻いてやってもいいなぁと考えています。

まぁこんな感じなのですがもっと上達させて上に行くためにはもうちょっとやる必要があると感じています。体の使い方がまだまだですね。上を目指すならまだ時間を作るようにしなければ。

去年1日だけですがダンスレッスンに行きました。これは自分の体を使う訓練になると思ったのですが足首を怪我してしまい、1ヶ月ほど運動を休んだため行かなくなりました。そのダンス教室の会員になっていますのでまた再開したいと考えています。もちろんお金も必要になりますのでお金稼ぎの方もしっかりと取り組みやっていく必要があります。自分のやりたいことをお金の制限を感じることなくやるためにはお金を稼ぐ実力をつけることが必要。今は痛切にそのことを感じています。

体操教室の話に戻します。

体操教室の内容は、毎回同じものということではなく色々と試していきたいと考えています。

特徴の一つは空手の基本の動き、突き・受け(蹴りは様子を見ながら)を取り入れることです。

あくまで体操教室なので体操の中にそういう動きがあるということです。

あとはセルフケアをやってもらいます。

生徒さんの中から体操教室以外の日にも家で取り組む人が生まれたら嬉しいですね。

気軽にお年寄りや主婦の方が来れる体操教室にしたいと思います。

終わりに

僕はお風呂に入りながら読書します。だいたい20分くらいお湯に浸かっていてその時に本を読みます。

今読んでいる本が

【1Q84】村上春樹 著

文庫本は読む順番に注意です。

この番号順に読みましょう。

僕は読む順番を間違えました。前編を3冊読んで後編3冊を読むのだと思っていたのですがそうではなくて数字通り前編1後編2前編3後編4前編5後編6と読んでいくのが正しい読み方です。僕は前編1前編3と読み進め何か変だと思い後編2を覗いて自分の読み方が間違っていたことに気づきました。

今が後編6を読んでいます。長編小説も最後の1冊。村上春樹さんの小説にハマっています。

ハルキストの初心者です。村上春樹さんの違う小説も読んでいきます。

僕が村上春樹さんの小説で最初に読んだのが【騎士団長殺し】でした。

これを読んで一発でファンになりました。

今では風呂場で読んでそのまま自分の部屋で続きを読んでしまいます。

面白い時間を過ごさせてもらっています。


ということで今週は以上です。



では

今日もよっしゃーで

いきましょう!


かげやん


「46歳の僕が11kg以上痩せて思ったこと」
199円。

9000文字程度のボリュームです。

ダイエットの興味のある方はご覧下さい。

【和顔施のかげやん】(ヒマラヤラジオ)

毎朝7時に放送(ラジオ)


和顔施のライン@のご登録はこちら

友だち追加

和顔施のオンライン予約はこちら

和顔施の電話予約はこちら 0775097893

コメント

タイトルとURLをコピーしました