【桂米團治独演会】(朝日上方落語・草津)を楽しみました

まいどっです!
かげやんです。
たくさんの人が集まるところに行く時は
マスク必須だなと思う今日この頃
あなたはいかがお過ごしでしょうか?
先日、滋賀県草津市のアミカホールで開催された
【桂米團治独演会】に行ってまいりました。
落語には去年からよく行くようになり
今年初の落語会でした。
2月だったのですが
雪も降らず、いい天気だったので
よかったです。
13時開場14時開演で
12時40分くらいから並び
会場入りしました。
(席は自由席です)

会場はこんな感じ。
開演中は撮影禁止なので
始まる前だけ撮らせて頂きました。
演目はこんな感じ

今回は前回の公演を観て
ファンになった桂歌之助さんが出演しています。
かなり楽しみです。
滋賀県出身の桂歌之助さん。
いつの間にか、話の中に吸い込まれていて
気づけば笑っている。
そんな落語。
聞かせます。
まずは、桂米輝さんの「道具屋」
短めの落語でスタートとしてよかったです。
落語を聞く態勢を作ってくれました。
桂米朝さんの「道具屋」をどうぞ。
次は、メインの「桂米團治」さん
滋賀県の話題をして「つかみ」はオッケー。
落語は「天狗裁き」
お父さんである桂米朝さんの「天狗裁き」をどうぞ
そしてファンである「桂歌之助」さん登場。
落語は「竹の水仙」
だんだんとお客の気持ちを掴んで行く歌之助さん。
きっちり笑いを取ります。
柳家小さんさんの「竹の水仙」をどうぞ。
そしてまたまた「桂米團治」さんの登場。
落語は、「本能寺」
落語の中に歌舞伎を取り入れる落語。
しっかりお年寄りの気持ちをキャッチしていました。
桂米朝師匠の「本能寺」
ここで休憩が入ります。
トイレ休憩ですね。
ロビーに出ると
商品を販売していました。

米團治師匠はしっかりと商品の宣伝もしていました。
売れたのかな?
最後の演目は、「池田の猪買い」
池田の猪買いは、以前に観たことがあったのですが
十分楽しめました。
さすが、桂米團治。
桂枝雀師匠の「池田の猪買い」をどうぞ。
約2時間の落語。
もう十分に落語を堪能しました。
来年も行くことを決定しました。
もっと落語を観に行くチャンスを
増やしたいと思います。
やっぱり「笑い」はいいね。
「落語」はいいねっ。
では
今日も
よっしゃーで
いきましょう
かげやん
かげやんにご相談・ご質問のある方はこちら
和顔施のオンライン予約はこちら
和顔施の電話予約はこちら 0775097893
コメント