今から【ボディケアセラピスト】になって独立するまでの方法(リラクゼーションマッサージ師)

今から【ボディケアセラピスト】になって独立するまでの方法

まいどっです。

かげやんです。

お酒をやめると

脳の回転が違うことを実感している今日この頃

あなたはいかがお過ごしでしょうか?



僕はリラクゼーションサロン和顔施をオープンして

7年になり今年の4月で8年目になります。

独立する前は

リラクゼーションマッサージのお店で

6年修行しました。



だから13年のキャリアということになります。

ベテランに比べれば、まだ13年ということになると思いますが

初心者にとっては、13年というのはベテランの域だと思います。



そんな僕が

今からボディケアセラピストを目指すなら

こうするだろうなぁということを

書きたいと思います。



ボディケアセラピストやマッサージ師を

今からやるなら、まずお店に働きにいきます。



どんなお店で働くから

その人の好みによると思いますが

お給料が歩合制(請負)か時給(月給)に

分かれると思います。



施術したら施術した分、

お金をもらいたい人は歩合制

安定してお金をもらいたい人は時給で。



でも

基本的にお店選びは

そのお店に自分が来店して

「このお店いいな」と思ったところで

働けばいいと思います。



歩合制なら

月に30万円くらいなら

稼げると思います。

(忙しいお店を選ぶ)

就職してからがスタート

無事就職ができたら

施術を教えてもらうことになります。

ここからがスタートです。



ここから施術や接客を学ぶのですが

自分でも勉強をしなければいけません。



施術を1つ学んだら

家に帰って家族を施術する。



はじめは指が痛くなりますが

これは乗り越えてください。

だんだんと指の筋肉もついてきますので

痛くなくなってきます。



接客については

一通りやり方を覚えたら

そのお店の一番上手い人の接客を

真似ることです。



これについては

すぐに習得することができます。

細かい部分はできなくても

8割がたはすぐに真似できます。



こういうことを繰り返して

施術が一通りできるようになったら

接客デビュー

最初のお客様は

緊張すると思いますが

お客様には素人というのはわかりませんので

落ち着いて施術しましょう。



僕のデビューは

突然やってきて

足裏だけを30分施術という

いきなりだとやり方がわかりにくい

コースでした。



足裏の施術はちょっとしかなかったので

ちょっとどうしたらいいか?

迷いました。



今なら、「こうしよう」

というのがパッと出てくるのですが

その時は、ほぼほぼ素人なので

習った施術をやったあと

「どうしたらいいか?」

迷ってしまい、

太もも裏やふくらはぎを施術して

時間を稼ぎました。



もちろん

お客様の反応はいまいち。



あとで

店長に聞いたら

教えられた足裏の施術を繰り返すだけ

で良かったようです。

あとは「力加減」をしっかり聞くだけ。



ということで

最初の施術というのは

今でも覚えています。



それくらい印象に残っているものです。



最初の施術を終えて

接客を重ねていけば

だんだんと余裕が生まれてきます。



お客様とお話ししていて

わからないことや疑問に思ったことが

色々と出てくると思います。



そんな時は

しっかりとメモしておきます。



例えば

坐骨神経痛という言葉が出てきたら

その言葉を家に帰ってから調べる。

できればそれを改善するための

ストレッチなどを覚えておくといいですね。



こんなことを繰り返していると

色々な経験や知識を得ることができます。



そうすると

自信も生まれてきます。



そうすると

次に自分が考えることは

「独立」です。

独立して仕事をするのと

スタッフとして働くのは

全く違います。

180度考え方を変えなければいけません。



今までは

お店の看板で仕事をしていました。

使命をもらって自分がお客を呼んでいる

と思うかもしれませんが違います。



○○店の○○さん

ということでお客様は見ています。



もちろん

独立してもついてきてくれる

ありがたいお客様もいますが

基本的にはそこには頼らないほうがいいと思います。



新たにお客を獲得する。

そういう気持ちで独立したほうがいいと思います。



独立するとわかるですが

独立してから独立の行動が始まる。



つまり

独立しないとわからないことが

色々とあるのです。



だから

スタッフとして雇われていたほうが

正直言って楽です。

お給料も安定します。



でも

独立したいと思う方は

思い切って独立したらいいと思います。

(もちろん自己責任です)



僕は、自宅店舗でやっていますが

自宅店舗は、かなり難しいです。

やはりテナントを借りて

お店を構えたほうが集客はしやすいです。



ある程度リピーターがついてくれれば

自宅店舗の方が有利にはなります。

そこまで続けるには

かなりの精神力がいると思います。

覚悟がいりますね。



よく経営者には

「維持費」「意地費」が必要

と言います。



本当にその通りだと思います。

商売は、かなりの人生の修行になります。

嬉しいこともあれば

辛いこともたくさんあります。

維持費と意地費と覚悟。

これを持ち合わせていれば

なんとかなるの精神でやっていけると思います。

独立の準備

具体的な独立の準備としては

チラシ作成

ホームページの作成

お店の電話番号

お店の内装

お客様の問診票(カルテ)

看板



これくらいを準備して

独立準備となります。



細かい準備を言い出したら

キリがないので

これらを細分化させて

準備していってください。



こういう具体的な準備の他に

お店の経営理念

を考えてもらいたいですね。



お店の柱となる考えですね。



ちなみにリラクゼーションサロン和顔施は

お客様の喜ぶことを

これでもかっと発想し

「ラッキー」「ついてる」

と思ってもらい

明日へのエネルギーになるよう

導くことである



が経営理念です。



この経営理念があるのとないのでは

色々なことで迷った時に変わってきます。

経営理念を意識し直し

経営を建て直すことになります。



あとは

独立してから色々と気づきます。

独立前に考えていたことは

独立後に考えることと変わってきます。



独立する方はぜひ頑張ってください。



ちなみに

かげやんの生きるミッション(目的)は

自分が

行動することによって

みんなと

人生を楽しむことである

です。



経営理念とともに

自分の生きるミッション(目的)も

考えてみるといいですね。



では

今日も

よっしゃーで

いきましょう



かげやん


かげやんにご相談・ご質問のある方はこちら

友だち追加

和顔施のオンライン予約はこちら

和顔施の電話予約はこちら 0775097893

コメント

タイトルとURLをコピーしました