今年続けて良かったこと3選【運動編】

今年続けて良かったこと3選【運動編】

サムネイル画像

まいどっです!

和顔施のかげやんです。

週2日しかお酒を飲まないようになってウコンを飲むことを忘れる今日この頃

(どこまで効果があるかは未知)

あなたはいかがお過ごしでしょうか?



僕は今年色々なことに挑戦し続けてきました。

その中で運動で続けて良かったものを3つ挙げます。

ジョギング

やっぱり何と言っても

ジョギングです。

今年の2月くらいから走るようになって

12月現在も定期的に走っています。


最初は、1kmくらいから走るようになって

現在が9km強の距離を走っています。


走りはじめから決めていたことがあって

それは、「途中で歩かない」です。

よっぽどのことがない限り歩かない。

そう決めて距離を伸ばしていきました。

そうすると徐々に持久力がついていき9km以上走れるようになりました。


最初は単純に走るだけでしたが

途中から音楽を聴きながら走るようになりました。

この音楽を聴きながら走る、を始めてから

ジョギングが楽しくなりました。

寒い冬でも走ることが苦になりません。

(手袋は必須ですね)


走れば走るほど

自分の体力が伸びているのがわかります。

1時間走るということが簡単になります。

2月には考えられないことです。

(40歳台でも体力はつきます)

継続は力なり、ですね。


この「ジョギング」は

来年も引き続き、継続します。

空手の稽古

サムネイル画像

僕が空手を始めたのは20歳で

実はもう20年以上も前になります。

2年の浪人生活を終えて大学に受かって

まずやりたいと思っていたのが「空手」でした。

昇真会館の松岡先生に

「空手を始めたいです!」

とお伝えしたら

「男は続かんぞ、まぁ来たらええよ。」

とおっしゃって下さいました。


それから3ヶ月道場稽古に通ったらサボり

また「再開したいです!」と道場稽古通いを始め

またまた3ヶ月ほどしたらサボり、というのを繰り返し

独立してから「また(空手を)やりたいです!」と挨拶に行ったら

「無理せず続けなさい」と優しく迎えてくれました。

そして、今年の1月から本格的に空手の稽古を始めました。

一年間、サボらずしっかりと道場稽古に通いました。

1月には7級で緑帯だったものが茶帯で1級に昇級しました。

昇級したことも嬉しいのですが1年間しっかり取り組むことができたことが

僕にとっては自信になりました。

空手の稽古も道場稽古のみの稽古から

家での基本動作の稽古、形の練習と毎日濃いものに変化しました。

毎日(木曜日は除く)の稽古でも成長するのはちょっとだけ。

1mmでも成長できたらオッケー、という気持ちを持ちつつ

武道は永遠に稽古、訓練を続けるもので終わりがない、ということが

稽古をやればやるほどわかり、じっくり腰を据えて訓練を重ねることを覚悟しました。


黒帯がすごいのではなく、師範代の方がすごいのではなく

飽くなき探究心を持って、初心を忘れず取り組んでいる人が凄いのだ、ということも理解できました。

僕にとっては一生取り組んでいきたいと思えるものまでに

武道沼にハマることができたことが(まだ入り口ですが)ありがたいですね。


来年も引き続き、取り組んでいきます。

身体づくり

身体づくりの訓練を続けたことは

僕にとって大きかった。

今の身体づくりの訓練は、

・筋トレ(自重)

・柔軟体操

・背骨を感じるエクササイズ

・セルフケア

・体の使い方

・ストレッチ

・魔法の運動

などですが

これらをすることによって

自分をコントロールすることができるようになりました。


特に「背骨を感じるエクササイズ」をすることによって

背骨のどこに壁が当たっているか?どこが床に触れているか?

これを意識することによって背骨をコントロールしようとします。

そうすると自分の体をコントロールしないといけません。

ということは自分の体の動きを理解しないといけません。

だからこの訓練をすると自分の体を知ることになります。

(といってもまだまだちゃんと理解していませんよ(苦笑))

体と心は繋がっています。

体を理解しようとすると心も理解することになります。

すると

自分の心もコントロールできるようになるのです。

自分というものを理解しようとするので

自分をコントロールすることができるのです。

そして、自分を許せるようになるのです。

「まぁ、いいか」と思えるようになるのです。

これが大きかった。


継続力は、自分をコントロールすることができると

ある程度簡単につくようになります。

そのためには自分の体をコントロールする訓練をすることが近道になります。

自分の体をコントロールできれば

自分の心もコントロールできるようになる。


心も体も借り物という意識を持って

それらを理解する必要があります。

それらの正しい使い方を覚えて

本当の自分を表現していくと進むべき道がわかっていくのだと思います。

(といっても僕はまだ真我には目覚めていません)


身体づくりも引き続き、続けていきます。

まとめ

今年続けて良かったことは

来年も続けることになります。

焦らず、無理せず続けることができることは

自分がやっていくことなのかなぁと感じています。

自分自身がどこまで追い続けるのか?

今の時点ではわかりませんが「何かある」のだと思います。


行動してこそ、わかることがある。

有言実行、続けていきます。



では

今日もよっしゃーで

いきましょう!



かげやん


「46歳の僕が11kg以上痩せて思ったこと」
199円。

9000文字程度のボリュームです。

ダイエットの興味のある方はご覧下さい。

【和顔施のかげやん】(ヒマラヤラジオ)

毎朝7時に放送(ラジオ)


和顔施のライン@のご登録はこちら

友だち追加

和顔施のオンライン予約はこちら

和顔施の電話予約はこちら 0775097893

コメント

タイトルとURLをコピーしました