僕(かげやん)のお風呂の入り方
まいどっです!
和顔施のかげやんです。
ドンキホーテの焼き芋がおいしすぎてファンになってしまった今日この頃
(気になったら買ってしまおう精神は大事)
あなたはいかがお過ごしでしょうか?
最近、やっているお風呂の入り方。
まずお風呂掃除をします。
スポンジに石鹸をつけて風呂釜を丁寧に洗います。
そしてお湯で洗い流します。
このお風呂掃除が僕は好きです。
気分転換になります。
綺麗にした、という気持ち良さもあります。
手を使って洗うという行為も体に良いのです。
次にお風呂を沸かします。
うちのお風呂はだいたい15分くらいで沸きます。
お風呂が沸いたら塩を大さじ1杯の塩を入れます。
塩は天然塩、岩塩が良いです。
いざ、お風呂に入るのですが
準備するものがあります。
本とスマホです。
この2つを用意します。
これで準備万端。
お風呂に入ります。
かけ湯をして
体を洗い、頭を洗います。
そして、お風呂に浸かります。
風呂蓋を浸かった自分の前にセットします。
乾いたタオルを風呂蓋の上に置き
用意していた本とスマホを置きます。
スマホのタイマーを20分にセットして
ヒーリング音楽を流し、本を読みます。
本は紙の本にしています。
電子書籍だと交感神経が優位に働きます。
紙の本だと副交感神経が優位に働きます。
お風呂に15〜20分浸かります。
お湯は熱くせず僕の場合だと42度です。
お風呂にしっかり浸かると
・水圧により血流が良くなる。
・ぬるめのお湯に浸かることによって副交感神経が優位に働く。
・体の芯から温まる。
などの効果があります。
これに加えて
・本を読む時間を確保できる。
・音楽を聴くことによりリラックスできる。
というメリットがあります。
15〜20分したら湯船から出て
温冷交代シャワーをします。
温冷交代シャワーとは、
暖かいお湯(1分程度)→冷たい水(1分程度)
を2,3回繰り返し、最後は冷たい水で終わる。
この温冷交代シャワーをすることによって
自律神経が整う効果があります。
これらを行ってお風呂を出ます。
2〜3時間後には心地よい睡魔に襲われます。
そこで入眠します。
ぐっすり寝て元気よく起床することができます。
これが僕のお風呂の入り方です。
よかったらお試しあれ。
では
今日もよっしゃーで
いきましょう!
かげやん
「46歳の僕が11kg以上痩せて思ったこと」
199円。
9000文字程度のボリュームです。
ダイエットの興味のある方はご覧下さい。
【和顔施のかげやん】(ヒマラヤラジオ)
毎朝7時に放送(ラジオ)
和顔施のライン@のご登録はこちら
和顔施のオンライン予約はこちら
和顔施の電話予約はこちら 0775097893
コメント