前から気になっていた【草津宿本陣】に行ってみた

観光

前から気になっていた【草津宿本陣】に行ってみた

まいどっです!

かげやんです。

気づいたらもう3月8日(日)になっている

ことに日が経つのは早いと思う今日この頃

あなたはいかがお過ごしでしょうか?



その日は雨の日だったのですが

「行ってみよう」と思い

車を草津に走らせました。



目的は

「草津宿本陣」



瀬田に住んでいるので

草津宿本陣は知っていますが

歴史好きじゃないと知らないかもしれません。



東海道と中山道の合流点であり

多くの旅籠が軒を並べた草津宿。

そのシンボルであり

大名などが休泊したのが

国指定史跡 草津宿本陣なのです。



受付で

「共通券がお得ですよ」

と言って頂き共通券を購入。

350円です。



共通券だと

草津宿本陣と草津宿街道交流館の2つを

見ることができます。



入り口で靴を脱ぐと

年表があります。

吉良上野介が宿泊したなど

江戸時代を感じさせます。



まあまあ撮影禁止だったので

写真が撮れないものもありました。

それはその場で楽しむといいでしょう。



立派な生け花が飾られています。



横へ行くと

立派な廊下です。

横が1つ1つがお部屋になっています。



雛人形が飾られていました。

ひな祭りは過ぎていましたが

飾ってくれていました。



おトイレですね。



和宮様が泊まられた時のお食事だそうです。

ご馳走だったのでしょうね。

やっぱり今の方が贅沢ですね。



お風呂ですね。

小さいですね。



長屋の一部だそうです。

この釜で

お風呂の湯や馬を洗う湯を

焚いていたようです。

味がありますね。



その他にも色々とあったのですが

撮影NGでした。

観たい方は直接

草津宿本陣に行って観てください。



次はちょっと移動して

草津宿街道交流館へ



2階に上がると

旅籠の食事が展示されていました。

左が朝食、右が夕食。

これを観て

現代は贅沢な食事してるなぁって

改めて思いました。

この時代は旅の食事が普通の食事ですものね。



籠があります。

自由に乗れるようです。

乗ってみました(笑)

見た感じより狭くないですよ。



体験しました。

面白いものです。

もちろん無料ですよ。



ということで

たっぷり1時間楽しみました。

見応えありましたね。

350円以上の価値あり、です。



滋賀県には

歴史を感じさせてくれるものが

たくさんあります。

生きている間に

色々と見て回ろうと思っています。

せっかく滋賀県に住んでいるんだからね。



というわけで

草津宿本陣でした。



では

今日も

よっしゃーで

いきましょう



かげやん


かげやんにご相談・ご質問のある方はこちら

友だち追加

和顔施のオンライン予約はこちら

和顔施の電話予約はこちら 0775097893

コメント

タイトルとURLをコピーしました