和顔施のお客様のお茶席(抹茶)に参加

まいどっです!
かげやんです。
和顔施のお客様でお茶の先生をされてる方がおられます。
その方が学区の文化祭でお茶席を催されたので
参加してきました。
毎年ある文化祭でいつもそのお茶席には参加するようにしています。
当日は、車で行ったのですが
駐車する車が多くて
入り口で少し待ちました。
ようやく停める事が出来て
いざ、文化祭へ。
人がたくさんでしたが
大阪駅に比べると全然少ないので
人酔いはしませんでした(笑)
石山の夜市だと
人酔いする人数なのですが
こちらは、楽勝。
バルーンアートをしているオヤジを誘って
お茶席へ。

受付で250円支払い、
お抹茶券をもらい

中へ入り、お茶席が始まるのを待ちます。
待っている席から見えますのがこちら

一味真?
一味真 意味でググると
禅語に茶禅一味、一味平等、と一味とつくものもある一味とは仏語。
平等無差別であるということ。真とはまこと。
と出てきました。
お茶の前では、皆平等ってことでしょうか?
この掛け軸を見ているとお茶席の人が
「どうぞ」と招いてくれました。

お部屋の一部は、こんな感じ。
まず、生菓子を出してくれます。

お茶をいただく前に頂きます。
(美味しい!)
甘さが程よく食べやすい生菓子です。
この生菓子だけでも価値ありです。
そして、メインが

「お好きに飲んでください」
とお伝え頂き安心して飲み干しました。
素人なので作法は、わかりません(笑)
お抹茶が出来上がるまで
先生と談笑させて頂きました。
立派なお着物をお召しになられて
お茶の先生という感じが出ていて
ご立派な立ち振る舞いでした。
そして、お茶も飲み干して
オヤジと席を立ち、お茶席をあとにしました。
今回もいい経験をさせて頂きました。
もしお客様とのご縁がなければなかなかお茶席に行こうとは
思わなかったと思います。
いいご縁をもらっているなぁと感じ、
感謝です。
ある午前中の出来事でした。
ありがとうございました。
では
今日も
よっしゃーで
いきましょう
かげやん
かげやんのお店、和顔施のライン@のご登録は“>こちら
かげやんにご相談・ご質問のある方は“>こちら
和顔施のオンライン予約はこちら
和顔施の電話予約はこちら 0775097893
コメント