日々の身体づくり【訓練】

身体(からだ)

日々の身体づくり【訓練】

まいどっです!

和顔施のかげやんです。

新聞の休刊日は少し寂しく感じる今日この頃

(チラシを見るのも好きです)

あなたはいかがお過ごしでしょうか?



僕の日々の身体づくりの訓練を

紹介します。

筋トレ

僕は筋トレはほどほどでいいと考えています。

筋肉質になりたいとも思いません。

ただある程度の筋肉の負荷は与えてもいいかなと思い

筋トレをしています。

筋トレよりも身体の使い方を訓練したい方です。


金曜日 下半身の筋トレ

土曜日 腹筋トレーニング

日曜日 背筋トレーニング

月曜日 上半身の筋トレ

火曜日 10分間の筋トレ(下半身中心)


こんな感じです。

一番キツイのが背筋の筋トレです。

背筋がなかなか成長しません。

左ひじを痛めてから左ひじをついた背筋の筋トレはできていません。


腹筋については

だんだんトレーニングが

楽になっていくのがわかりました。

だから腹筋は成長していると思います。


まぁ筋トレは10分くらいの時間です。

背骨を感じるエクササイズ

僕の身体は硬いです。

なかなか柔らかくなりません。

でも自分のペースでやっていこうと思い

コツコツ続けています。


筋トレの後に

・柔軟体操

・背骨を感じるエクササイズ

・関節可動域を広げる運動

・ネコエクササイズ

・セルフケア

などをします。


背骨を感じるエクササイズがなかなか困難で

これは続けることによって

身体の感性を高めて背骨を徐々に感じ取れるように

していこうと覚悟しています。

こうありたい、という身体の使い方をするために

必要な身体の感性を高めていきます。

空手基本動作

サムネイル画像

空手の動作は

日々訓練を積み重ねていくことによって

身についていくものだと考えています。


空手道場稽古は週2日。

とても道場へ通うだけでは

上達する速度は遅い。

上達スピードを上げるには

日々の訓練が必要。


1人で訓練できるものはいいのですが

2人でやった方がいい訓練もあります。

それについては

イメージしながらやるしかないですね。

仲間を作り訓練するのもアリだと思っていますが

今のところは1人稽古でやっていきます。


武道については

訓練する仲間を集めてやっていきたいと思っていますが

日時などをどうするか?時間的な問題を解決したら

行動を起こしていこうと思います。


まとめ

日々の身体づくりの訓練を紹介しましたが

時間の関係でできない日もあります。

本音を言うと1日2時間程度コンスタントに

時間を取れるとかなりの上達が見込めるでしょう。

言い訳になってしまいますが

なかなかそのような時間が取れないのが現状です。

身体づくりは時間の使い方のスキルを上げることも

必要になってきます。

と言ってもその時間を作り出さないと上達は遅くなります。

焦ってはいませんが「どうにかしないとなぁ」と思っています。



では

今日もよっしゃーで

いきましょう!



かげやん


「46歳の僕が11kg以上痩せて思ったこと」
199円。

9000文字程度のボリュームです。

ダイエットの興味のある方はご覧下さい。

【和顔施のかげやん】(ヒマラヤラジオ)

毎朝7時に放送(ラジオ)


和顔施のライン@のご登録はこちら

友だち追加

和顔施のオンライン予約はこちら

和顔施の電話予約はこちら 0775097893

コメント

タイトルとURLをコピーしました