空手道場へ通って
まいどっです!
和顔施のかげやんです。
フレンドマート瀬田川店に行って平和堂っていいお店だなぁと思った今日この頃
(しまむらもあるしこれから通います)
あなたはいかがお過ごしでしょうか?
去年(2020年)は
空手道場で始まり空手道場で終わった
と言っても過言ではありません。
1日もサボらず(仕事以外)
道場へ通いました。
その道場へ通って
感じたことを書いていきます。
極めた人と交流できる
何かを極めた人と交流できる経験というのは
貴重です。
10代で空手と出会われて
そこからの人生は壮絶で
「空手」で出会うべくして出会った
というような人生だ、と感じました。
20歳くらいで修行の山ごもりをして
稽古に稽古を重ねて今がある。
そしてそんな先生に僕は指導を受けている。
トップを極めた人と毎週交流させて頂けることは
本当にありがたいです。
いつまでもお元気でいてもらって
ご指導して頂けると嬉しいです。
仲間との交流
空手を通じて知りあった仲間。
これも貴重です。
道場へ通って
同じように稽古する。
この道場での空気感が
凄くいい。
稽古後は、
頭の中がクリアになっているのを
感じます。
空手というのは個人でやるものですが
仲間がいないと上達しにくいです。
相対することによって
色々と学ぶことができます。
間、空気、動きなど
一人でやっていたらわからないことが
二人だとわかります。
二人でやることによっての「気づき」も
多々あります。
仕事を続けながら道場へ通い続けることが
どれだけ大変か、わかっています。
なんでもそうですが続けることが大変なのです。
だからこそ、
ずっと続けている仲間というのは貴重です。
日々の訓練が大切
いくら道場へ通っても
道場稽古だけだと
上達しにくいです。
日々の訓練が大切です。
毎日訓練することによって
身についていきます。
日々、繰り返し訓練していくのですが
それが流れ作業になってはいけません。
訓練したことで満足してはいけません。
日々の訓練を新鮮に行う。
これが大切です。
流れ作業になると
少しずつズレていく場合があります。
「慣れ」は怖いです。
少しのズレに気づかず繰り返していると
やがておかしな癖となって身についてしまいます。
だから道場稽古は必要となります。
道場稽古で指導してもらい
家での訓練を繰り返し
また道場稽古で指導してもらい
その課題を訓練する。
そうやって積み重ねることによって
空手が上達していく。
まとめ
空手をやってよかった
と思います。
そして、
自分は運が良い、と感じます。
この場所に住んでいるということは
凄くツイている。
環境が揃っている。
まるで自分のためにこの環境がある
という感覚になる時もあります。
その恵まれた環境を活かすも殺すも
自分次第。
もちろん活かします。
自分がどこまでできるか、わかりませんが
日々、精進していきます。
では
今日もよっしゃーで
いきましょう!
かげやん
「46歳の僕が11kg以上痩せて思ったこと」
199円。
9000文字程度のボリュームです。
ダイエットの興味のある方はご覧下さい。
【和顔施のかげやん】(ヒマラヤラジオ)
毎朝7時に放送(ラジオ)
和顔施のライン@のご登録はこちら
和顔施のオンライン予約はこちら
和顔施の電話予約はこちら 0775097893
コメント