続けている朝食メニュー
まいどっです!
和顔施のかげやんです。
お客様というのは本当に「気づき」を与えてくれると感じる今日この頃
(ちょっとずつお店が良くなっていく)
あなたはいかがお過ごしでしょうか?
僕の続けている朝食メニューを
紹介したいと思います。
長く続けているものと
去年あたりから新しく続けているものなどがあります。
リンゴ酢ウォーター

リンゴ酢ウォーターというのは
僕が勝手に言っている言い方で
正しい呼び名かどうかわかりません。
リンゴ酢ウォーターというのは
その名の通り
コップにリンゴ酢を適量入れて
そこへ冷水でコップを満たす飲み物です。
これを朝一に飲みます。
リンゴ酢ウォーターを飲むと
朝の活動が始まる、という気持ちになります。
寝ていた体がリセットされて活動モードに入ります。
お酢を飲むことによって
酸性寄りになった体をアルカリ性に寄せます。
そのことによって体が起きる感覚になります。
お酢も飲みすぎたり濃すぎたりしたら胃にくる感じがあるので
その辺は適量を飲みます。
リンゴ酢ウォーターは長く続けています。
リンゴ人参しょうがジュース
リンゴ人参しょうがジュースというのは
そのままではありますが
リンゴ1個をカットし
人参1本をカットし
しょうがを適量カットし
ミキサーに入れて
冷水を入れて
最後にオリーブオイルを適量入れて
5分間かき混ぜて作るジュースです。
生ジュースになります。
リンゴも人参もしょうがも皮はそのままです。
そのままの方が栄養があると聞いてから
そのようにしています。
こんな感じで作っています。
リンゴ人参しょうがジュースも
長く続けています。
バナナ、トマト

バナナとトマトを
朝食に食べるようになったのは
去年からです。
きっかけは
睡眠の質を上げるための食材は何か?
ネットで調べたら
バナナとトマトがいいということがわかったので
それから食べるようになりました。
バナナ1本とカットしたトマトを食べています。
トマトは半分食べる感じです。
残りは家族が食べています。
効果のほどは正直よくわかりませんが
トマトなどは美味しいとそれだけで
良い気分になります。
バナナはバナナだなぁと思うだけで
淡々と食べている感じです。
まとめ
朝食に関しては
しっかり食べた方が良い派と
食べなくて良い派に分かれますが
僕はサーカディアンリズムという
時間帯によって
排泄に使った方が良い時間帯
消化に使った方が良い時間帯
吸収に使った方が良い時間帯
があり午前中(4時から12時)は
排泄にエネルギーを使った方が良いとされていて
僕はその考えを採用して
朝食は消化のよりジュースであったり
果物などを食べるようにしています。
これは人それぞれであり
試してみてしっくりくるものを
採用すれば良いと思います。
というわけで
今日もよっしゃーで
いきましょう!
かげやん
「46歳の僕が11kg以上痩せて思ったこと」
199円。
9000文字程度のボリュームです。
ダイエットの興味のある方はご覧下さい。
【和顔施のかげやん】(ヒマラヤラジオ)
毎朝7時に放送(ラジオ)
和顔施のライン@のご登録はこちら
和顔施のオンライン予約はこちら
和顔施の電話予約はこちら 0775097893
コメント