自分でできる風邪のひき始めに温めるといいツボ7つ

まいどっです!
かげやんです。
だいぶ寒くなってきましたね。
寒くなってくると注意したいのが「風邪(かぜ)」
風邪は、万病の元です。
こじらせると大病につながります。
頭痛、発熱など諸症状が起こる前に
早めに治したいですね。
風邪を引かないためには
暑さ寒さに負けない体を
作ることが大切です。
それには、抵抗力を高めることが必要です。
基礎体力を充実させるには
規則正しい生活をして
栄養のあるものを摂り
適度な運動を行うこと。
それでも
風邪をひいたかなぁという場合や予防のために
抵抗力を高めるツボを押すと効果的。
その効果的なツボを7つ紹介します。
中府(ちゅうふ)
肺の経絡上にあるので
風邪の予防、咳止め、喘息などに
効果が期待できます。
肩周りの血行を促進してくれますので
50肩にも良いそうです。
風池(ふうち)

このツボは
風邪の他に、頭痛、首肩のコリ、眼精疲労に
効果が期待できます。
風門(ふうもん)

風邪と書くカゼとは、風の邪気が身体に入り込むことによって
起こる病気です。
この風門というツボから、風の邪気が入り込むとされています。
風邪をひいたかなぁと思った時にこの風門をドライヤーなどで
温めてこれ以上邪気が入り込まないようにします。
普段からこの場所を冷やさないようにして風邪予防しましょう。
肺兪(はいゆ)

呼吸器系の不調に効果が期待できるツボ。
このツボに使い捨てカイロを当てたり
ドライヤーを当てたりして温めましょう。
合谷(ごうこく)
風邪のひき始めや目、鼻、歯の痛みなど
首から上の症状に効果が期待できるツボ。
他にも肩こり、ストレスなど万能ツボと
呼ばれています。
外関(がいかん)
このツボは、風邪予防の他にも肩こりに効果が期待できます。
外関のツボを人差し指で5秒押さえ左右両方を3回くらい繰り返すと
効果が期待できます。
孔最(こうさい)
この孔最というツボは
風邪の症状(特に咳や喉の痛みなどの呼吸器症状)に
効果が期待できます。
以上、7つになります。
風邪に効果が期待できるツボは
まだまだたくさんありますがとりあえず7点。
よかったらセルフケアしてみてください。
では
今日も
よっしゃーで
いきましょう
かげやん
かげやんのお店、和顔施のライン@のご登録は“>こちら
かげやんにご相談・ご質問のある方は“>こちら
和顔施のオンライン予約はこちら
和顔施の電話予約はこちら 0775097893
コメント