自分を高めるためにやること3選

かげやん

自分を高めるためにやること3選

まいどっです!

和顔施のかげやんです。

思ったほど今年の冬は寒さが辛くないなぁと感じる今日この頃

(でも寒さはこれからが本番)

あなたはいかがお過ごしでしょうか?



自分を高めるためには

インプットすることと

アプトプットすることが必要だと考えます。

ではどうすればいいのか?

現時点での僕の考えを書きます。

本を読む

やっぱり読書。

これは必須だと思います。


本というのは

著者の表現したいことが

まとめられています。

特に紙の本は

編集者など色々な人が関わって

まとめられているものになるので

かなり有益なものになります。


知識を増やし実践する。

この動きが自分を高めます。

そして、本は面白い。

面白い本はその世界に入っていて

どんどん読み進めていきます。

この時間はあっという間に過ぎて

心地よい脳の状態になります。

心の状態はかなりいい状態になっているように感じます。


知識を増やし実践する。

これを積み上げていくことが

面白い状態になります。

気づきもあります。


できれば

1週間に1〜2冊をコンスタントに読んでいき

自分の活動できる幅を広げていきたい。


僕の読書は、

本を読んでメモる場合と

本を読んでそれを実践する場合と

本を読んで思考する場合と

本から本へとサーフィンする場合があります。


メモは

清書してそれを読み返し

思考する場合と

アウトプットに使う場合と

思考して何か形にする場合とがあります。


実践する場合は

結果をアウトプットするようにします。


本から本へのサーフィンというのは

腑に落ちた著者の参考にしている本や

オススメの本を同じように読むようにする。

そうやって本の連鎖を起こす。

そうすると無限に広がっていきます。

読書の面白さの1つです。

人に会う

サムネイル画像

会いたい人に会う。

行きたいところに行く。

観たいものを観る。

食べたいものを食べる。

などなど。



これらをやることは

自分を高めることになります。

新しい体験をするとも

言い換えられるかもしれません。


何か面白そうだと感じたら

その場所に行ってみる。

この行動力が必要。

家の中にいても何も生まれません。

動くことによって何かを引き寄せられます。


ネットなどの世界もいいのですが

やっぱりリアル、目の前で見たり触れたりすることが

大きな出会いや気づきに繋がります。


これってやっていくと

本当に面白い。

それらの世界に触れて自分がどう感じるか?

そこから自分というものを知ることにも繋がります。

なるべく知らない世界に行くことが面白いと思います。

つまり、安全領域の外の活動をする、ということですね。

この活動が人生を面白くすると僕は考えます。

行動する

やっぱり

行動することに尽きます。

知識を入れるだけでは意味がありませんし

面白さも半減します。

動くこと、行動することが

面白さを感じることのできる方法だと思います。


少しずつ自分を訓練していくと

行動することが当たり前になっていきます。

少しずつでいいのでやってみると

少しずつ面白くなると思いますよ。

まとめ

自分を高めるためには

インプットとアウトプットを

繰り返すこと。

そして、

インプットとアウトプットが

面白くなっていくことが

自分を高めることになります。


インプットの面白さもあり

アウトプットの面白さもある。


これらを面白く感じるためには

行動すること、やってみることです。


気づいたら

「これ、めっちゃオモロイやんっ!」

ってことになっているかも?!



では

今日もよっしゃーで

いきましょう!



かげやん


「46歳の僕が11kg以上痩せて思ったこと」
199円。

9000文字程度のボリュームです。

ダイエットの興味のある方はご覧下さい。

【和顔施のかげやん】(ヒマラヤラジオ)

毎朝7時に放送(ラジオ)


和顔施のライン@のご登録はこちら

友だち追加

和顔施のオンライン予約はこちら

和顔施の電話予約はこちら 0775097893

コメント

タイトルとURLをコピーしました