自律神経を整えるために
まいどっです!
和顔施のかげやんです。
はま寿司のお持ち帰りを定期的に注文しますが中トロは最高だと
美味しさを味わった今日この頃
(3人前で3000円しませんよ)
あなたはいかがお過ごしでしょうか?
入浴15分以上+温冷交代シャワー

自律神経を整えるためだけでなく
体の状態をよくするため(健康力を上げるため)に
入浴を15分以上します。
お湯の温度は、42度。
僕にはこの温度が合っています。
最初に体を洗って頭を洗ってサッパリしたら
風呂ブタをテーブルにします。
そして、スマホと本を風呂ブタの上に置きます。
(タオルの上に置いて濡れないようにします)
スマホのタイマーを20分にセットしてスタート。
Amazonプライムで聞ける音楽を流しながら
本を読みます。
本を読み進めるとだんだんと熱くなり、汗をかいてきます。
熱さが耐えられなくなってきたら時間を見ます。
時間が15分以上経っていたら出ます。
その時にスマホと本は風呂の外へ出します。
熱くなった体をシャワーで冷やすように
温冷交代シャワーをします。
温冷交代シャワーは、
温かいお湯→冷たい水
を交互に1分間ずつ首筋や背中にかけます。
最後に冷たい水で終わります。
このことによって
自律神経が整うと言われています。
これを毎日しています。
温冷交代シャワーは
心臓の弱い方、お酒を飲んでいる方などは
ご遠慮下さい。
首筋、背中が抵抗がある方は足首にするのでもいいでしょう。
一定の効果は望めると思います。
瞑想を25分以上
僕は瞑想を毎日しています。
最初は5分から始めて1分ずつ増やしていきました。
そして、25分までいったところでそれ以上は増やしませんでした。
25分までは音楽を流しながらの瞑想です。
その時に聞いていた音楽は宮下富実夫さんの音楽です。
この音楽を聴きながら瞑想をしていました。
そこから
相川圭子さんの本を読んでその本についていた
CDを聞きながらの瞑想に変えました。
このCDを聞きながらの瞑想になるので
40分以上になります。
これを毎日しております。
これが僕の朝の習慣の1つになります。
いい状態になります。
目を温める

目の神経を緩めること
目の筋肉をほぐすこと
これは自律神経を整えるためだけでなく
自分のパフォーマンスにも影響を与えると僕は考えます。
だから僕は目を温めることにしています。
毎日温めます。
昼食を食べた後にパワーナップ(仮眠)をします。
その時に僕は目を温めます。
その時に使うものが「あずきのチカラ」です。
このあずきのチカラを40秒温めます。
(僕の家のレンジの場合)
そして、10分程度目を温めます。
そうすると、スッキリします。
これを毎日してから目薬をすることが
ほぼ無くなりました。
(目薬をすることもあります)
まとめ
自律神経を整えるやり方は色々とあるでしょう。
自分に合ったやり方をすればいいと思います。
もしそのやり方を知らない方がおられたら
僕のやり方も参考にして頂ければ幸いです。
僕は基本的にあまりお金のかからないやり方を探しています。
なるべく無料で健康力を上げるような方法を探し
それを試してみて「いいなっ」って思ったものを
こうやってシェアしています。
自分で試してみて、というのが重要だと感じます。
ある人には合っていても自分に合っていなければ
それはやめるべきです。
そのためにもやってみるということが大切ですね。
では
今日もよっしゃ〜で
いきましょう!
かげやん
「46歳の僕が11kg以上痩せて思ったこと」
199円。
9000文字程度のボリュームです。
ダイエットの興味のある方はご覧下さい。
【和顔施のかげやん】(ヒマラヤラジオ)
毎朝7時に放送(ラジオ)
和顔施のライン@のご登録はこちら
和顔施のオンライン予約はこちら
和顔施の電話予約はこちら 0775097893
コメント