読書について
まいどっです!
かげやんです。
睡眠時間をたっぷりとったため(9時間)
ブログを書くのが午後になった今日この頃
あなたはいかがお過ごしでしょうか?
あなたは読書しますか?
したいですか?
僕は読書します。
でも現在あまり読書時間を
取れていません。
読みたいのですが
1日の中に読書をする時間が
あまりないのが現状です。
1日の作業が順調に流れていって
時間が取れるときは読書します。
やっぱり早起き(5時過ぎ)できたときは
読書時間を持つことができますね。
その読書ですが
僕はその本を楽しむというより
(もちろん面白いのですが)
アプトプットするために
読んでいます。
アウトプットすることによって
より理解が深まります。
本を読んで
↓
自分なりに理解して
↓
自分の経験からの解釈で
↓
アプトプットする
↓
自分なりの理解が深まる
こんな感じの流れになります。
本を読むだけで理解が深まる人はいいのですが
僕の場合
アウトプットすることによって
理解が深まります。
理解を深めるためには
アウトプットは必須ですね。
本を読み始めますよね。
そうすると
読んでいるところから
自分なりに理解して
自分なりの発想が生まれます。
その発想が生まれると
そのことをパソコンにメモして
アウトプットするときに
参考にします。
こうやって
読書を進めますので
1冊の本を読むのに
時間がかかります。
でも
興味あるテーマ
好きなこと
面白いと思うこと
の種類の本を選んでいますので
読み進めることができます。
もっともっと
時間があれば小説なども
楽しみたいのですが
今は自分の面白いと思うものを
選んで読んでいます。
最近の本の買い方なのですが
僕は断然、本屋派です。
本屋で見つかりにくいものや
予約などで買う場合は
インターネットでも買いますが
本屋さんで買う方が好きです。
その時の本の買い方ですが
1つのテーマを決めて
本屋に行きます。
例えば
ダイエットの本を買うと
決めてお店に行きます。
そして
本を選んで買うのですが
もう1冊、本を買うようにしています。
そのもう1冊は、違うジャンルの本です。
2冊とも、ダイエットの本は買わない。
そうやって
新しい知識・情報に
触れるようにしています。
テーマがブレないもの
(普遍的なもの)
であったら、なるべく
ブックオフに行きます。
新しい知識や情報の種類であったら
新刊の置いている本屋に行きます。
本屋で本を選んでいる時間って
僕は好きです。
興味を掻き立てられます。
ワクワクしますね。
本って本当に面白い。
ついつい本を買ってしまい
家が本であふれていますが
どんどん読んでいきたいと
思っています。
ということで
最近の僕の読書について
考えてみました。
では
今日も
よっしゃーで
いきましょう
かげやん
かげやんにご相談・ご質問のある方はこちら
和顔施のオンライン予約はこちら
和顔施の電話予約はこちら 0775097893
コメント