連続テレビ小説「スカーレット」の舞台になっている【信楽】に行ってみたっ

まいどっです!
かげやんです。
週1日の休日が貴重で
喜びを感じる今日この頃
あなたはいかがお過ごしでしょうか?
連続テレビ小説「スカーレット」の
舞台になっている【信楽】に
ふらっと行ってきました。
目的があって
信楽に行こうと
思ったわけではなく
行き当たりばったりの
信楽旅です。
新名神の高速道路に乗って
信楽まで向かいました。
やっぱり高速道路は楽ですね。
信楽道のメイン道である
国道307号線を進んでいき
信号の案内の
「陶芸の森」
へ向かうために
信号を右折しました。
駐車場に車を停め

この看板を見て
左の階段を昇りました。
上に着くと

広場に人が集まっていました。
「太陽の広場」って
いうそうです。

広場だけあって
広いです。
寝転ばっている人がいました。
(気持ち良さそう)
この広場から
長い階段が続いています。
「昇ってみようっ」

面白いですね。
ここまで昇れば
25、2キロカロリー
消費すると
表示されています。
遊び心ですね。

会談昇った所から
見下ろすとこんな感じ。
上に着くと
陶芸館があり
この陶芸館は
国内外の現代陶芸や
陶磁デザイン
長い歴史の中で
育まれてきた古陶磁
滋賀の焼き物など
陶芸を様々な角度から
紹介する
陶芸専門の美術館です。
この日は
「リサ・ラーソン」の作品を
紹介していました。

入場料800円を支払い
入館しました。
リサ・ラーソン(1931年スウェーデン生まれ)は
人物や動物、テーブルウエアなど
数多くの名作を生み出しました。
世界的に知られた陶芸家のひとりです。
作品は撮影NGのため
写真はご覧になれません。
よかったら
面白い作品を
見ることができました。
朗らかで穏やかな作品たちでした。
リサ・ラーソンさんのインタビュー
美術館に行くことは
ほぼなかったのですが
こうやって作品を見ることは
自分にとっていい刺激になりますね。
近所にも
滋賀県立近代美術館もあるし
これからはちょくちょく
見に行こうと思いました。
陶芸館では
スカーレットの主人公である
神山清子さんの作品が
見ることができます。

本人さんですね。

ご覧になれる作品


陶芸の森をサヨナラして
お土産物屋さんに行ったら

作品が見られるようです。

もっと作品はありました。
ちなみに
ここでソフトクリームを
食べました。
暑かったので
美味しかったっ
最後に
信楽駅に行きました。

小さい駅で
いい雰囲気が出ていました。

駅前には
大きなたぬきが(笑)
ふらっと信楽に来ましたが
かなり面白かったですね。
また6月くらいに
陶芸の森の陶芸館に
来ようと思っています。
ということで
帰りも高速道路で
帰りました。
充実した
おっさんの休日でした。
では
今日も
よっしゃーで
いきましょう
かげやん
かげやんにご相談・ご質問のある方はこちら
和顔施のオンライン予約はこちら
和顔施の電話予約はこちら 0775097893
コメント