1年以上毎日続けているもの【生活習慣】

1年以上毎日続けているもの【生活習慣】

まいどっです!

和顔施のかげやんです。

休日の1日の速さは尋常じゃない

こんなスピードだとあっという間に大晦日やんと感じる今日この頃

(去年の1年の速さを思うと1月から気合いが入る)

あなたはいかがお過ごしでしょうか?


僕は1年以上続けているものがあります。

それらは休日もやっています。

「だからどうした?」

と言われれば返す言葉はありませんが

とにかく続けているものを紹介します。

瞑想

スタートしたのはいつからか?

ハッキリは答えられませんが

1年以上は続けています。


最初は、5分から始めました。

5分から始めて慣れてきたら

1分ずつ増やしていきました。


スマホのタイマーで時間をはかり

スマホが鳴るまで瞑想します。

その時聞いていた音楽が

宮下富実夫さんの音楽です。

AmazonMusicを利用。


最終的には25分の瞑想になりました。

この25分間の瞑想の期間が長く続き

そのあとに

相川圭子さんの「聖なる目醒め」を読んで

この本についていたCDを聞くようになりました。

このCDを聴きながらの瞑想です。

だから瞑想時間が40分以上になります。

今やっている瞑想は、この状態です。

朝起きて

・朝うがい

・歯磨き

・鼻うがい

・アファメーション

・リンゴ酢ウォーター作り

・筆文字

・施術室の掃除

これらを終えてから瞑想をします。

朝のルーティンですね。

トイレ掃除

きっかけは小林正観さんの本を読んでからです。

「トイレ掃除をするとお金に困らない。」

「臨時収入が入ってくる。」

というようなことが書かれていました。

それを読んで信じた訳ではありませんが

「面白そうだからやってみよう。」

「やるからには毎日やろう、休日もやろう。」

と思い立ち毎日継続。

臨時収入が入ってはきていませんが

お金に困る状態というのがなくなりました。

何とかなる状態になりました。


トイレ掃除の仕方も変化しました。

最初は便器を掃除する程度だったのですが

だんだんと周りもやり出し

床、壁、棚、窓など目につくところを

できる限りやるようになりました。


そして、最初は

音楽を聴きながらラジオを聴きながら

のトイレ掃除だったのですが

「トイレ掃除に向き合おう」と思い

スマホは持たずに

トイレ掃除に真摯に向き合うようになりました。


トイレ掃除をしていると

心が落ち着きます。

どんなに仕事が忙しくても

やっています。

今の所毎日継続ですね。

アファメーション

サムネイル画像

アファメーションをするきっかけは

中村天風さんの本です。


私は怪我、病気は絶対にしません

怒らず、恐れず、悲しまず

正直、親切、愉快に

力と勇気と信念をもって

自己に対する責務を持って

愛と平和とを失わざる今日一日

厳かに生きていくことを誓います。



この言葉を毎日2回朝と夕方に声に出します。

最初はこの言葉を見ながら言っていましたが

今はもちろん何も見ずに言うことができます。

この言葉を発しているとだんだんと

自分の身体に言葉が染み込んでいくような感覚になりました。

まとめ

1年以上続けていますので

本当に自分の生活習慣になっています。

歯磨きをしているのと同じ感覚です。

ほとんど感情は動きません。

まぁ気合いを入れてやるようなものではないでしょうね。



では

今日もよっしゃーで

いきましょう!


かげやん


「46歳の僕が11kg以上痩せて思ったこと」
199円。

9000文字程度のボリュームです。

ダイエットの興味のある方はご覧下さい。

【和顔施のかげやん】(ヒマラヤラジオ)

毎朝7時に放送(ラジオ)


和顔施のライン@のご登録はこちら

友だち追加

和顔施のオンライン予約はこちら

和顔施の電話予約はこちら 0775097893

コメント

タイトルとURLをコピーしました